設計ハンドブック Handbook of Design
一枚の写真−履歴 231〜
Home ★ 一枚の写真 001〜100 ★ ★ 一枚の写真 101〜200 ★ ★ 一枚の写真 201〜 ★
・ .スポンサーリンク
・ スポンサーリンク
・ ・ ・ ・・
231〜240
. ・一枚の写真 237 2025/2/28
■ 自転車は道路通行 ■
自転車ナビマーク・自転車ナビライン
自転車が通行すべき部分および方向を明示するものです
自転車は、矢印の向きに進行(逆行は出来ません)
道路交通法等に規定される自転車の通行方法について、
自転車運転者および自動車ドライバーに対して
実効性を高める事を目的にしたものだ
(罰則を定める道路標示ではないようだ)
写真の現場の場合
自転車は自動車と同様にガード下を通る訳だが
ガード下の歩道の方が安全と思えるのでどっちが安全かは自転車運転者の判断になるようだが・・
自動車ドライバーとしては自転車はどっちを利用してほしいだろうか・・・
考えさせられる現場である
撮影:東京都 2025/2
・一枚の写真 236 2025/1/28
■ 長崎 割引チケット ■
大浦天主堂 + グラバー園
セット価格が安くなる
1620円 → 1420円
窓口でセット価格を購入しようと思ったら
webのみしか買えないとのこと
歩いて 世界遺産チケット Webket
早速、看板のQRコードを試してみた
QRコードからWebketに誘導され
会員登録が必要とのこと
新規登録がとても面倒なので諦めた
結局、窓口で「面倒なので通常チケットを買いますと・・・」
窓口の販売員も面倒を理解していた
撮影:長崎 2024/11
・一枚の写真 235 2025/1/22
■ AC JAPAN CM ■
フジテレビのCMに変化が
いろんなCMが「AC JAPAN」にし変わってる
かなり大事だ
東日本大震災の時も「AC JAPAN」がよく流れていた
民法テレビ局はCMスポンサーでなりたっている
この際、これを期に社内の総点検をした方がよさそうだ
考え方によっては、大改革のチャンスだ
きっと、他のテレビ局も社の身辺整理をしていることだろう
撮影:東京 2025/1
・一枚の写真 234 2024/10/28
■ スマートEX ■
スマートEXは
東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービス
つまり東京駅から西側に対応したサービスだ
なので東北・上越・北陸・山形・秋田・北海道新幹線とは全く別物だ
同じJRなのに仲良しとは言えない
因みに東京駅にはJR東海とJR東日本の窓口があるが商品によってはそれぞれの窓口でないと買えない面倒な事もある
さてこのスマートEXはとても便利だと思うのだが
ちょっとした不満もある
例えば大阪から東京の有楽町までの価格は
乗車券 8910円 + 新幹線自由席券 4960円
乗車券だけを取上げて説明すると
大阪→東京の場合
大阪市内→東京区内なら一律 8910円
しかし
スマートEXを利用すると
乗車券 大阪→新大阪→東京→有楽町
価格 170 + 8910 + 146 = 9226円
つまりEX区間では新幹線の利用駅間で乗車賃を清算されてしまう
なんか損した気分になる
システム的に難しくても不可能とは思えないので同じ乗車賃で対応してほしい
撮影:東京 2024/5
・一枚の写真 233 2024/5/16
■ 衝突事故 ■
自転車(中年男性)と走る女子高生との衝突
衝突の瞬間を目撃した
狭い路地から自転車をこいだまま車道にノンストップで入ってきた
車止めがあるにもかかわらず普通にこいでいた
高校生は写真左から走ってきた
自転車側の不注意と思われる
自転車に接触して倒れこむ高校生
急いでたのか高校生はすぐ立ち上がって去っていった
多分軽い怪我はあったと思うのだが・・・
もしこの高校生がたちの悪い人だったら
警察沙汰にして病院にいって痛い痛いと訴えれば
人身事故処理として扱われ
見舞金など要求されただろう
その場合の費用は保険に入っていれば保険金で処理される
嘘のようだが、そんな事例を知っている
勤め先まで何度も電話がかかってきていた・・
結局、会社総務が間に入って何とか落ち着いた事例だった
撮影:葛飾区 2018/11
・一枚の写真 232 2024/4/24
■ 鹿児島市電 ■
鹿児島は40年ぶりだ
鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)はすっかり変わっていた
昔の記憶になるがJR改札前で割烹着を着た店員さんがワゴンでパックに入れたさつま揚げを売っていたのにその面影はまったくない
鹿児島市電に乗って天文館まで行くために前もってICカードSUGOCAを買っといたのに
市電では使えず結局現金170円を払った
でも後で知ったがクレジットのタッチ決済は使用可能だ
だったらJR系のICカードも使えればいいのに・・・
JRと鹿児島市は仲悪いんじゃないのと疑ってしまう
東京ではJRも都営も私鉄も共通に使えるのが普通だと思うのに・・・
因みに桜島の飲料自販機も交通系ICカードは使えなかった
他都市では普通に交通系ICカードが使えるのが主流だ
やっぱりJRと市は仲悪いのかな・・・
撮影:鹿児島市 2024/4
・一枚の写真 231 2024/3/30
■ JUPITER 絶叫 ■
ちょっとした目的あって大分県へ出かけた
温泉で有名な別府へ
温泉に入らなくっちゃ
しかし絶叫マシンの施設を知ってしまい
温泉は駅近の市営250円ですまし
城島高原パークへ・・・
さっそく木製コースターJUPITER
この種の乗り物には注意事項がある
●身長120cm未満の方はご利用できません
→ 年齢に関係なく身長が120cm以上あればよさそう
→ 入口の身長ボードで確認できる
●安全装置が正常に固定できないお客様はご利用できません
→ つまり体が大きい方はご遠慮くださいを丁寧にお客様扱いされている
→ 安全ベルトなどが使用可能かどうかで確認できる
●65才以上の方はご利用できません
→ つまり高齢者は乗れません
→ 自己申告になる → もし健康被害が出た場合も自己責任でしょうね
★かなり揺れるので
荷物、ポケットの中は全て専用ボックスに入れること
貴重品も入れることに抵抗はあったが、取られる心配はなさそうだ
撮影:別府市 2024/3
Home ★ 一枚の写真 001〜100 ★ ★ 一枚の写真 101〜200 ★ ★ 一枚の写真 201〜 ★