劣化例の紹介 遊具(木部) 劣化 劣化ハンドブック (劣化を考える)
| スポンサーリンク | 
  
■ 劣化ファイル No:054
| タイトル:木部腐朽 劣化 | |||
![]()  | 
    スポンサーリンク | 
  ||
![]()  | 
    劣化現象:腐朽 | ||
| 材質:木材 | |||
| 部位:床 | |||
| 分類:経年劣化 | |||
| 環境:屋外 | |||
| 劣化原因:雨水が木部に浸透しやすい | |||
| なぜなぜファイブ:下記参照 | |||
![]()  | 
    再発防止: | ||
| 防腐処理および定期メンテナンス | |||
| ■ 腐朽 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:腐朽 | 
| なぜ@→木が腐った | |
| なぜA→水が入った | |
| なぜB→水が抜けなかった | |
| なぜC→乾燥速度より含水速度の方が速い | |
| なぜD→木口から水が入りやすい設計(木口処理)だった | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:乾燥速度が遅い コンパネの影響 | 
| なぜ@→床上面にコンパネをはった | |
| なぜA→床上面から含水しないようにコンパネをはった | |
| なぜB→床が傷んでいたので処置をした | |
| なぜC→床面からの含水は防げたが乾燥しなくなった | |
| なぜD→補強も兼ねたコンパネでは修繕設計が十分ではなかった | |
| . | 修繕設計は新製品開発設計に必ず役立つ | 
ベンチ ←053 ・・・ 055 → ミニオブジェ  | 
  |
■ 劣化−例 目次
丶 4jin 丶