劣化例の紹介 連絡通路橋 劣化 (銚子) 劣化ハンドブック (劣化を考える)
| スポンサーリンク |
■ 劣化ファイル No:048
| タイトル:連絡通路橋 劣化 | |||
![]() |
スポンサーリンク |
||
![]() |
劣化現象:錆・腐食 | ||
| 材質:鋼材 | |||
| 部位:締結ボルト | |||
| 分類:経年劣化・環境的劣化 | |||
| 環境:海岸付近・潮風 | |||
| 劣化原因:防錆処理不足 | |||
| なぜなぜファイブ:下記参照 | |||
![]() |
再発防止: | ||
| 防錆処理のメンテナンスを確実に行う | |||
| ■ 錆 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:鉄の錆 |
| なぜ@→酸化による化学反応 | |
| なぜA→塗装が剥離した(塗装が劣化した) | |
| なぜB→例えば、塗装密着が悪い、塗料が劣化しやすい、メンテナンス計画不備 | |
| なぜC→塗料選定不備・塗装工程不備 | |
| なぜD→設計不良(設計仕様不備) | |
| . | 締結ボルトが腐ってしまうのは、構造上不安である |
■ 劣化−例 目次
丶 4jin 丶