劣化例の紹介 自転車置場 サイン 劣化 劣化ハンドブック (劣化を考える)
■ 劣化ファイル No:032
| タイトル:自転車置場 劣化 (駐輪場サイン 劣化) | |||
![]() |
|||
![]() |
劣化現象:ほったらかし | ||
| 材質:鋼材 | |||
| 部位:サイン表示・フレーム | |||
| 分類:機能劣化 | |||
| 環境:道路 | |||
| 劣化原因:ほったらかし | |||
| なぜなぜファイブ:下記参照 | |||
![]() |
再発防止: | ||
| 撤去の優先順位をアップ | |||
| 紛らわしい表示内容の排除 | |||
| ■ サイン機能終了 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:ほったらかし |
| なぜ@→サインの内容が古いままほったらかしにされてる | |
| なぜA→撤去にお金が掛かる | |
| なぜB→設置したままでも、支障がないと思っている | |
| なぜC→外見が錆び付いて古いので、表示内容も信用されていない | |
| なぜD→駐輪禁止のサインが別にある | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:表示内容が古いまま |
| なぜ@→本体フレームだけでなく、表示内容も錆び付いている | |
| なぜA→さび付いた表示内容をだれも信用していない | |
| なぜB→このサインは関係ないものだと認識されている | |
| なぜC→サインの存在を無視してくれる | |
| なぜD→空中電線と同じで、慣れてしまい、視野に入らなくなる | |
| . | 放置自転車がないので、道路が綺麗に見える 自転車置場が劣化する(無くなる)ことで、新たな環境改善が生まれる |
丶 jin 丶