劣化例の紹介 炊飯器 劣化 劣化ハンドブック (劣化を考える)
■ 劣化ファイル No:021
| タイトル:炊飯器 の 内蓋 | |||
![]() |
|||
![]() |
劣化現象:破損 | ||
| 材質:樹脂 | |||
| 部位:内蓋 | |||
| 分類:経年劣化 | |||
| 環境:蒸気 | |||
| 劣化原因:消耗品扱い | |||
| なぜなぜファイブ:下記参照 | |||
![]() |
再発防止: | ||
| 消耗品をアピール | |||
| 設計変更 | |||
| ※破損した樹脂パーツだけでなく、 | |||
| 内蓋ごと交換です | |||
| ■ 炊飯器劣化 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:樹脂の破損 |
| なぜ@→樹脂の強度が低下した (変性した) | |
| なぜA→繰り返しの温度変化による品質低下 | |
| なぜB→高温多湿による加水分解による影響 | |
| なぜC→そもそも消耗品 | |
| なぜD→開発段階で分かっていた | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:内蓋ごと取替え |
| なぜ@→壊れた樹脂だけの交換ができない | |
| なぜA→壊れた樹脂の取り付けが一般ユーザーでは難しい | |
| なぜB→ここだけ取り替えても他の樹脂部分も劣化している可能性がある | |
| なぜC→もともと壊れる設計(保障期間はOK) 劣化しにくい材質を使用していない | |
| なぜD→買い換えを促す | |
| . | ・・・ |
丶 jin 丶