新聞記事 訂正箇所を探そう 男性 → 男 新聞記事訂正ハンドブック (間違い原因を考える)
| スポンサーリンク | 
■ 訂正ファイル No:013-C
| タイトル:男性 → 男 | |||
| スポンサーリンク | |||
| 訂正日:2015年5月1日 | |||
| 該当記事:2015年4月30日 | |||
| タイムラグ:1日 | |||
| 紙面:社会 | |||
| ジャンル大分類:社会 | |||
| ジャンル中分類:** | |||
| 部位:記事本文 | |||
| 何の:身分証明証 | |||
| 何を:性別記載(男性) | |||
| どうした:(男)とした | |||
| 誤×:「男性」と記された免許証を提示するとき | |||
| 正○:「男」と記された健康保険証を提示するとき | |||
| 誤り原因仮説:取材スキル | |||
| 記者名:H.* | |||
| ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 同じような単語を使うとき、受け取る相手がどのように感じるかを考えて選ぶ 「女性」と「女」、「○○さん」と「○○くん」、「お疲れ様」と「ご苦労様」などなど | |||
| これって、聞き取りミス | |||
| それとも、発言者の勘違い | |||
| ■ 性別の記載 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:発言者の勘違い | 
| なぜ@→例えば免許証等を提示するときを言いたかった | |
| なぜA→身分証明イコール免許証と決め付けていた | |
| なぜB→免許証には性別欄があると思った | |
| なぜC→免許証は身分証明だから、性別は必須だと思った | |
| なぜD→運転免許証には性別欄は無いが、他の免許証や資格者証等も性別欄が無いのが多いようだ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:性別 | 
| なぜ@→男性と男の使い分けが分からない | |
| なぜA→身分証明などの性別には「女性」「男性」と性を付けるものと思った | |
| なぜB→性別と言う位だから「性」が付くと思った | |
| なぜC→「女」「男」ではぶっきらぼうで失礼に感じた | |
| なぜD→報道なども、なんとなく使い分けているように思える | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:性別のない免許証など | 
| なぜ@→男女の識別が不要だから | |
| なぜA→社会的に男女平等区別をなくす方行になってきている | |
| なぜB→女性の社会地位を尊重するようになった | |
| なぜC→人としては「女」も「男」も同じ人間である | |
| なぜD→どっちが偉いとか優れてるとかでは「女」「男」も対等である | |
| もっと なぜなぜ | |
| . | ちょっと取材スキルに疑問あり 身分証明に性別が必要かどうかだが、人を特定するのに、項目が多ければ多いほど、人を識別できる。 | 
丶 repoengineer 丶