新聞記事 訂正箇所を探そう 同法 → 不正アクセス禁止法 新聞記事訂正ハンドブック (間違い原因を考える)
| スポンサーリンク | 
| . | |||||
|  | 新聞記事訂正ハンドブック | 劣化ハンドブック | 数学ハンドブック | 数学−公式集 | ちょっとよりみち | 
| 物理学ハンドブック | 物理−公式集 | 記号−単位 | |||
| 訂正 list A | 訂正 list B | ← 011 | 013-A → | ||
■ 訂正ファイル No:012
| タイトル:同法違反容疑 → 不正アクセス禁止法違反容疑 | |||
| スポンサーリンク | |||
| 訂正日:2015年4月29日 | |||
| 該当記事:2015年4月25日 | |||
| タイムラグ:4日 | |||
| 紙面:社会 | |||
| ジャンル大分類:社会 | |||
| ジャンル中分類:法律 | |||
| 部位:記事本文 | |||
| 何の:違反容疑 | |||
| 何を:具体的法律 | |||
| どうした:載せなかった | |||
| 誤×:同法違反容疑 | |||
| 正○:不正アクセス禁止法違反容疑 | |||
| 誤り原因仮説:読者への思いやり不足 | |||
| 記者名:*.* | |||
| ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 自分は分かっていても、 相手には通じないことがある 相手の軸で情報は具体的に内容を伝えよう | |||
| 同法って、何を示しているかわからない | |||
| 読者に伝わらない | |||
| ■ 省略の不具合 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:何と同じかが不明瞭 | 
| なぜ@→同法で伝わると思った | |
| なぜA→記事の内容で伝わると思った | |
| なぜB→記者は十分に理解できるから | |
| なぜC→読み手の立場を軽視した | |
| なぜD→やさしさが足りないから | |
| もっと なぜなぜ | |
| . | 具体的でなくても、なんとなく通じてしまうことは多々あるが、 不特定多数の読者の場合はそうはいかない 読者が多いほど、内容に具体性・特定性が必要 記録となったら、なおさらのこと | 
丶 repoengineer 丶