新聞記事 訂正箇所を探そう 勝者と敗者 → 敗者が勝者 新聞記事訂正ハンドブック (間違い原因を考える)
| . | |||||
|  | 新聞記事訂正ハンドブック | 劣化ハンドブック | 数学ハンドブック | 数学−公式集 | ちょっとよりみち | 
| 物理学ハンドブック | 物理−公式集 | 記号−単位 | |||
| 訂正 list A | 訂正 list B | ← 005 | 007 → | ||
■ 訂正ファイル No:006
| タイトル:勝者と敗者が逆 | |||
| 訂正日:2015年4月15日 | |||
| 該当記事:2015年4月14日 | |||
| タイムラグ:1日 | |||
| 紙面:スポーツ | |||
| ジャンル大分類:スポーツ | |||
| ジャンル中分類:ボクシング | |||
| 部位:記事本文 | |||
| 何の:試合 | |||
| 何を:勝者と敗者 | |||
| どうした:入れ違えた | |||
| 誤×:岡崎は新王者 | |||
| 正○:小原は2度目の防衛 | |||
| 誤り原因仮説:記録の確認不足 | |||
| 記者名:* * | |||
| ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ プロの情報提供者でも完璧ではない 情報精度のにおいをかぐ技術をみにつけよう 情報の出荷検査と受入検査システムの確認 | |||
| もともとの情報源が間違えていたのか・・ | |||
| 正しい情報を記録入力時に間違えたのか・・ 新聞社は受取情報を何も確認しなかったのか・・ | |||
| なんとなく責任のなすり合い光景が・・ | |||
| ■ 間違えた情報源 ■ | |
| なぜなぜ5 5Why | |
| . | テーマ:もともとの情報源がまちがっていた | 
| なぜ@→情報もとが間違った情報を流した | |
| なぜA→情報もとの記録が間違っていた | |
| なぜB→記録入力者に間違った情報を渡した | |
| なぜC→指示の仕方が曖昧だった | |
| なぜD→軽い気持で指示した | |
| もっと なぜなぜ5 | |
| . | テーマ:記録時に間違えた | 
| なぜ@→記録入力者が、入力時に間違えた | |
| なぜA→勘違いをした | |
| なぜB→安易に入力した | |
| なぜC→記録の重みを軽視した | |
| なぜD→勝者と敗者に興味がなかった(記録内容に興味なし。単なるオペレーター) | |
| もっと なぜなぜ5 | |
| . | テーマ:情報源を信じた | 
| なぜ@→情報源を信じるしかなかった | |
| なぜA→確認しようが無いので出された情報をそのまま使った | |
| なぜB→仮に間違えても、致命的ではないと思った | |
| なぜC→間違えても想定リスク範囲 | |
| なぜD→そもそも情報の裏をとる技術が弱かった | |
| もっと なぜなぜ | |
| . | 犯罪の加害者と被害者は間違えないでしょうね | 
丶 repoengineer 丶